QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
MAHO

2013年09月30日

川根の秋。

朝晩、とても涼しくなって衣替えを本格的にしようかな、と思う季節になってきました。

これまで、秋=稲穂の黄金色
というイメージでしたが、川根ではやっぱりお茶で季節を感じられます。



秋の秋冬番のシーズンが始まりました!!
今年最後のお茶シーズン。


これが落ち着くころには冬の季節を少しずつ感じられるようになっていくんでしょうね☆  


Posted by MAHO at 12:01
Comments(0)日常

2013年09月28日

ゆるキャラグランプリにチャリムくん登場ーーーー!!!

島田市川根町のゆるきゃら、チャリムくん!!!



みなさんご存じですか??

森の番人チャリムくん

名前の由来。。。
「茶里夢」=『川根町がいつまでも   夢のあるお茶の里であるように』

ということで、川根を見守るチャリムくん。
 
結構町中にチャリムくんの姿を見つけることができますよ♪
川根町に来た際にはチャリムくん探し、なんかも楽しそうですよね☆


そんなチャリムくん。
現在、ゆるキャラグランプリに出場中!!!!

ぜひぜひみなさま応援お願いいたします!!!
http://www.yurugp.jp/index.php



そしてそして、そんなチャリムくん
ブログもやってるっ茶☆笑
ぜひチェックしてみてくださいーー
http://blog.livedoor.jp/charim_kun/  


Posted by MAHO at 22:02
Comments(0)日常

2013年09月10日

【番外編】髷祭り参加決定!!

今週末、15日に開催される島田髷祭り に参加することになりました!!

しっかりと日本髪・島田髷を結って参加です☆

ずーーーっと挑戦してみたかったので、今からワクワク♪♪


当日まで待ちきれず、
昨日島田髷保存会が開催する講習会を覗きに行ってきました!!
たくさんの種類の髷がズラリ☆





当日、私もこのような素敵な姿に変身です♪





当日はこんな感じでまわります。↓

平成25年度島田髷まつり日程

<晴天の場合>
9月15日(日)  【髷娘道中】
   12:00   本通7丁目辻 出発
    ↓
   12:15   大川町「おび通り南側広場」着
         踊り披露(島田髷小唄・島田踊りなど)
   12:35   大川町「おび通り南側広場」出発
    ↓
   12:45   本通1丁目「駅前広場」着
         踊り披露(島田髷小唄・島田踊りなど)
   13:05   本通1丁目「駅前広場」出発
    ↓
   13:30   大井神社着  
         踊り披露(島田髷小唄・島田踊りなど)
   14:40   大井神社をバスで出発
    ↓
   14:55   島田市民病院前広場着
    ↓    踊り披露(島田髷小唄・島田踊りなど)
   15:25   鵜田寺
         【髷供養感謝祭】
          奉納踊り(島田髷小唄・島田踊りなど)
          大護摩祈願祭
          虎御前供養感謝祭
          髷供養感謝祭
          虎御前墓参拝
   16:15   終了

<雨天の場合>
9月15日(日)
   13:00   「大井神社宮美殿前」着
         踊り披露(島田髷小唄・島田踊りなど)
   14:00   大井神社宮美殿をバスで出発
    ↓
   14:15   島田市民病院内 着
    ↓    踊り披露(島田髷小唄・島田踊りなど)
   15:30   鵜田寺
         【髷供養感謝祭】
          祭事
          大護摩祈願祭
          虎御前供養感謝祭
          髷供養感謝祭
          虎御前墓参拝
   16:15   終了


ぜひ、当日会場までお越しください!!
頑張って、踊りますー


島田髷祭り 公式
http://shimadamage.eshizuoka.jp/  


Posted by MAHO at 11:59
Comments(0)お知らせ

2013年09月08日

川根温泉の新たな一面。

川根町といえば、、 川根温泉  ですが

入浴以外の川根温泉の楽しみ方って、ご存じですか???




答え。

塩!!!


え?って感じですよね。きっと笑


実は川根温泉の源泉を使って、塩を作ることができるのです!!!!

もともとしょっぱい温泉に着目した平口さんがなんと、塩の作り方を独自に考えできるようになったとか。
すごいでしょ~♪♪


そんな塩づくりを川根町へ茶道合宿に訪れた国学院大学の学生さんが体験!!!

私も一緒に塩づくり体験に参加してきました~♪



これは源泉を煮詰めて塩分濃度を高めてある温泉水!!
このように小分けして体験スタートです☆

だんだんだんだん液体の中に結晶がでてきて、すこーしずつ固形物が見えてきます。


こうなってきたらあとはひたすら混ぜる!!
焦がさないように乾燥させるのがポイントです☆


完成♡
ちょっと私のお塩、茶色くなってしまいましたが。。。
きっと味は同じはず笑



学生さんたちも楽しんでいただけた様子です!!!
中にはものすごーーーくきれいなお塩を作った子もいましたよ♪



※現在体験プランを企画中です!!!
 プラン内容や申し込み先などわかりましたらまたお知らせいたします。
 ご希望の方は、コメントいただければ対応いたします。

   


Posted by MAHO at 17:57
Comments(0)日常