QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
MAHO

2013年07月05日

初窯・初焚き・初作品。

少し時間がたっちゃいましたが。

山村都市交流センター内にできた「ほたる窯」

その初窯焚きに入れる作品を私も作らさせていただきました!!

初窯の作品は、とても縁起がいいらしく
作品に左馬を書き、
(馬を反転させた将棋などで使われる文字 or 左向きの馬の絵 or うまを逆字でまう)
その器で食事をすると一生痛風にかからないといういわれがあるようで

私もそのご利益をたっっくさん受けられるように。。。と どんぶり を制作!

初窯・初焚き・初作品。


小さいころに水漏れ花瓶を作ってからの人生二度目の陶芸。
緊張しましたが、土を触っているとその感触がだんだんくせになってくる 笑



今回は地元の方々や笹間のほたる祭りに来た方々、陶芸家の方などなどの作品 計250個ほどを窯に入れて
三日三晩薪をくべ、窯焚き。

初窯・初焚き・初作品。


地元の方が頑張って火の番をしていました。
火力を保つために薪をどんどん入れていくのですが、
これ。けっこう熱いです。でも、うまく投げ入れられるとけっこう嬉しいです。

梅雨、ということでなかなか火力を上げるのがとても大変だっとようです。




そしてそして、

およそ一週間窯を冷ましたのち。
先日6月30日に窯出ししました!!!!

初窯・初焚き・初作品。


ドキドキの瞬間です!!

自分の作品がどんな姿に変わっているのか。
集まったみなさん、とてもわくわくドキドキしてました。

蓋を開けた時。
ちょっとみんなよりフライングして窯の中をパシャリ☆

初窯・初焚き・初作品。



ぎゅうぎゅうとたくさんの作品とみんなの期待が詰め込まれてました♡


窯からひとつずつ丁寧に取り出し、
バケツリレーのようにひとつひとつを大事に大事に手渡しして運びまして。

初窯・初焚き・初作品。


今回無事に破損がなく、一安心。


お待ちかねの初作品。


この初窯で私のどんぶり、こうなりました↓↓
初窯・初焚き・初作品。



素焼きしたようなきれいな色に変身♪
窯の中でのポジションによって色やグラデーションが変化していて、全部の作品を眺めるのもとても楽しかったー


これから大活躍間違いなしの「ほたる窯」
次はどんな作品を生み出してくれるのか、今から楽しみです☆





同じカテゴリー(日常)の記事画像
2月到来。
隠れカフェ。
ニューツーリズムとは。
川根の里の味。
知事公聴会。
お正月いろいろ。
同じカテゴリー(日常)の記事
 味の決め手。 (2014-02-12 20:24)
 2月到来。 (2014-02-05 11:22)
 隠れカフェ。 (2014-01-31 12:42)
 畑から季節を感じる。 (2014-01-31 12:25)
 ニューツーリズムとは。 (2014-01-28 19:51)
 川根の里の味。 (2014-01-27 20:38)

Posted by MAHO at 17:44
Comments(0)日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初窯・初焚き・初作品。
    コメント(0)